人々の
心と身体を健幸に

企業理念

「 暮らしのなかに看護を 」

オリナスは、
ナーシングの領域を社会全体に拡大し、
暮らしのなかに
つながりを広げていくことで、
孤立や孤独のない世の中を創ります。

ビジョンコンセプト

暮らしを看て護る

暮らしのなかにつながりを生みだし、孤立や孤独を防ぎます

1)ナースの存在を日々の暮らしのなかに織り交ぜる

 病院のなかだけではなく、地域や家庭の日常にナースが溶け込み、その専門性を活かして支えます。

2)常識や縦割りの壁を超え、つながりを創る

 病院、地域、行政などの枠を越え、柔軟に連携することで、人と人、人と社会をつなぐ新しい仕組みを構築します。

3)人の命が輝く瞬間を引き出す

 誰もが持つウェルビーイング(幸福と健康)の可能性を発見し、それを最大限に引き出すケアを提供します。

4)専門力と住民力の相乗効果

 専門家としての知識や技術に加え、住民一人ひとりが持つ力を信じ、共に問題解決の形を探ります。

5)その人を通して家族や地域を看る

 個人のケアを通じて、家族や地域全体に広がる課題に気づき、構造的な疾患や困難にもアプローチします。

事業内容

企業の健康を看て護る

各企業の社風や文化、雰囲気に合わせた、
健康課題の解決をお手伝いします

企業のなかに保健室

看護師・保健師などの専門職のスタッフが企業様に伺い、
健康診断の中長期的フォローや、フィジカル・メンタルヘルスの支援などを行います。
さらに従業員の方のみでなく、親御さんの介護・お子さんの体調相談など幅広い相談支援の場を提供します。

企業の顧問看護師

データに基づく企業様へのアドバイスや、医療・健康に関するセミナーを開催し、
職場内のヘルスリテラシー向上やコミュニケーション促進の場を創造します。

ヘルスケアバックアップ

従業員が50人未満の企業様のストレスチェックの実施と結果の傾向・分析レポートをお渡しします。
さらに必要に応じて高ストレス者の面談フォローを致します。

→オリナスの健康管理ソリューション

代表取締役プロフィール

photo by tomosaki

株式会社ALLINUS-オリナス-
代表取締役 加藤瑞穂
(看護師/保健師/コミュニティナース)

福井大学医学部看護学科卒業後、福井大学医学部附属病院外科勤務。
その後仲間と共に訪問看護ステーションを設立し、訪問看護師として地域ケアに飛び込む。

暮らしのなかで幅広い在宅ケア・看とりをするなかで『その人らしく最期まで生ききるを支えたい』と思い、
地域に身近にいるコミュニティナースとしても活動を開始。
病気になってから(医療が必要になってから)出会うのではなく、 暮らしのなか(予防のフェーズ)で心地よく人と人として出会う事で、 その人らしさを大切にしつつ暮らしのなかに溶け込んだ、 『人間のいのちと暮らしを守る看護ケア』を目指す。

現在は住民さんや行政・専門職と共に、暮らしに佇む看護師として多岐に活動中であり、 2024年2月に暮らしの看護最大化を目指す株式会社ALLINUSオリナスを設立。 働く人の健康(幸)を見守り、企業の中に保健室を実装する取り組みを実践。

2024年7月にはショッピングモールエルパと協働してユース保健室機能を併せ持った、 ユース世代の居場所づくりの場 「こみかるユース福井」を仲間と共に開設し共同代表を務める。
さらに暮らしのなかのあちこちで小さくがんサロンをひらく 「がんコミ!」の代表なども務めており、 分散型のコミュニティを各地で育んでいる。

メディア掲載実績

2025.02YOU-I FUKUI GUIDE BOOK 2025年2月号
2025.01.27F-ACT vol.69 | 公益財団法人ふくい産業支援センター
2025.01.17THE F1RST RICE/みずほ
2024.12.24ラブリーパートナー エルパ/フードコートで若者の居場所づくり | 流通ニュース
2024.12.20福井:若者集うSCへ 意見交換:地域ニュース : 読売新聞
2024.12.18ヴィオ活性化、若者参画 祭り開きたい/おもちゃ屋復活 運営側と実現策探る 大野 | 福井新聞D刊
2024.11.16日本のチカラ(テレビ朝日放送)
2024.09.13健康の秘訣を学ぼう 南越前でパネル討論 15日、聴講無料 | 社会 | 福井新聞D刊
2024.09.10小児がんに理解、支援を 大野で金色リボン作り体験会 | 社会 | 福井新聞D刊
2024.09.06まち舞台に多彩な活動 本年度、11日から本格スタート 1月までに9回、3講座募集中 ふくまち大学 | 社会 | 福井新聞D刊
2024.07.29キラリ情熱人(福井放送)
2024.07.25福井市のエルパに若者の新たな居場所オープン 多様な悩みや希望に応え、人とのつながり構築 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞D刊
2024.07.16仁愛女子高生徒3人が異文化交流カフェ準備 8月14日、ヨリバで企画 | 催し・文化,学校・教育 | 福井のニュース | 福井新聞D刊
2024.01雑誌FRAU掲載 2024年 1月号・2月号
2023.12福井情報雑誌URALA 2023年12月号特集掲載
2023.06福井県内の学生と企業をつなぐFun More(ファンモア)掲載
2023.11.22小さな会社に保健室の先生(福井新聞)
2023.11.07ウェルビーイングをデザインするライフデザイン 記事掲載 第一生命経済研究所 東洋経済新報社
2023.06.27「楽語」ゲスト出演(福井ケーブルテレビ)
2023.04.22がん患者交流 IT活用を バーチャルサロン 医療従事者が体験 | 経済 | 福井新聞D刊
2023.03.21暮らしのなかのがんサロン(福井放送)
2023.02.25先輩、挑む若者後押し 福井でフェス 経験、考え方語る | 社会 | 福井新聞D刊
2023.02.10“地域の健康づくり支える ふくまち大学”(福井新聞)
2022.12.01拠点をもたないがんサロン(福井テレビ)
2022.02.26福井のPin つながりガイドブック掲載(福井新聞)
2021.10.03“福井往来地域と医療“(中日新聞)
2020.07.28“カフェから健康支援”(福井新聞)
2020.01.01令和の年表~2020年に考える福井からの処方箋(福井テレビ)
2019.08.08“見つけた!福いい人”訪問看護師特集(福井テレビ)

イベント・講演実績

2025.02.14Tokyoこみかる」コミュニティナースのおだべり保健室
2025.01.15ケアマネSAKAI総会並びに研修会」講師
2024.12.05経営者たちのウェルビーイング」講演
2024.11.15第3回FBC高校生ラジオCMコンテスト|FBC-i【福井放送】」審査員
2024.11.14福井県立三国高校がん教育講演
2024.11.02ふるさと未来講座「分散型コミュニティのススメ 〜誰しもが実践者!あなたんが創りたい暮らしのコミュニティはなんですか?〜」
2024.09.21がんコミ!イベントブース企画運営(めがねのまちさばえSDGsフェス内にて)
2024.09.15暮らし診つける&つなげるまちづくり診療所プロジェクト講演
2024.09.07ONE PARK FESTIVAL2024 回遊救護所企画運営
2024.07.28かいごの学校 講演
2024.07.24こみかるユース福井」おしゃべり 血圧測定付き
2024.06.08プライマリケア連合学会 キャリアcafé講演
2024.05.10仁愛女子高等学校 創立記念講演
2024.04.16高浜町/福井大学 健高カフェ 講演
2024.03.05坂井市商工会議所青年部 講演
2024.02.13第40回 福井県商工会議所青年部連合会 講演
2024.01.25CHESS 学術講演会 講演
2023.11.12尼崎大学 笑うケンシン 講演
2023.10.14鯖江市 市民活躍課依頼講演
2023.09.16敦賀市 介護福祉団体依頼講演
2023.07.19大野市社会福祉協議会人権問題啓発学習会講演
2022.11.22福井県 県職員研修講師
2022.08.29日本地域看護学会 第25回学術集会にて登壇
2021.09.01福井県 県職員研修講師
2021.01.23福井ライフアカデミー講座「地域づくり」講演
2020.12.06福井県薬剤師会 健康サポート薬局研修講演
2020.09.20日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 講演

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。